慶応大学SFCのサイモン・ペドロ先生、長谷部葉子研究会、コンゴ民主共和国の首都キンシャサにある国立教員大学ISP GOMBE、日本語教育の専門家である岩崎(Vice President)の協力と、歴代在コンゴ日本大使館、JICA事務所の方々のご支援を受けて活動を続けてきました。
CJCが崩壊するまでの間に、私たちの活動を通じて130名以上の日本人学生がコンゴ滞在を経験、延べ1000名以上のコンゴ人が日本語を学び、30名以上が養成講座を経て日本語教師の資格(岩崎が開発したメソッドMISJの認定講師)を得ました。数十名のコンゴ人が日本への渡航経験、留学を果たし、日本企業に就職したものもいます。
補償交渉の見通しが全く立たないまま時が過ぎていくのを見かねて歴代のマネージャー二人と岩崎が共同出資する形でNGO「コンゴ・ジャパン・コーナー」を設立しました。
現在および今後の活動
私たちは現在、コンゴ人の日本語教育、社会人教育、文化紹介・交流イベントの開催など、10年にわたるCJCの歴史を引き継ぐ形で活動を行っています。
今後はさらに、在コンゴ日本大使館やJICA事務所などのご協力も賜りながら、他のアフリカ諸国との相互理解と協力関係の構築を視野に入れ、幅広い活動を展開していきます。
ISP GOMBE 応用教育学、文化および英語教育の学士
ISIPA KINSHASA卒業 コンピュータサイエンス専攻
BALISEC(Computer Engineering Association)勤務(2018~2019)
FEC(league of enterprises)勤務(2019~2020)
MISJ認定日本語教師(2020~)
MISJ教師養成トレーナー(2022~)
通訳・翻訳者・ツアーガイド(2022~)
於慶応大学SFCアフリカに関するスポット講義(2022)
Congo Japan Complex 第四代マネージャー就任(2023)
プライベート連絡先:
ilongajeandie@gmail.com